よくある質問| 横浜市神奈川区東神奈川で歯科・歯医者をお探しの方は【医療法人サンライズ東神奈川 サンライズ歯科クリニック東神奈川】まで

時間 日祝
10:00~13:30
15:00~20:00

休診日:日曜・祝日
★火曜/土曜:9:00~13:00/14:30~19:00(最終受付18:30)

〒221-0044
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-29
CIAL PLAT 4F

歯科医師臨床 研修施設

サンライズ歯科クリニック東神奈川のスタッフが「よくある質問」にお答えします。この他の質問につきましては、お気軽にお問い合わせください。

むし歯について

Q.1むし歯の治療をした後に、しみやすくなったのですがなぜなのでしょうか?
A.1むし歯の治療をした後(歯型どりの前の状態や、詰めものやかぶせものが入った後も)一時的に知覚過敏の症状が出ることがあります。比較的深いむし歯でかつ神経を取る根の治療を必要としなかった場合によくあります。むし歯を削った後は歯の神経に近くなるため、そこに詰めものやかぶせものをした後も、冷たいものや咬んだ刺激がしばらく知覚過敏として症状を出すことがありますが、多くの場合は約1週間から2週間程度でおさまります。何もしなくてもしみたり痛い場合は、歯の神経が炎症を起こしており根の治療が必要なこともありますので、歯を入れた後は、基本的にはチェックをする必要があります。
Q.2痛くないのにむし歯と言われました。本当にむし歯なのでしょうか?
A.2むし歯=痛いというイメージがある方も多いと思われますが、痛みを自覚するほどのむし歯は、かなり進行していることが多く、そこに進行するまでの間は、むし歯があっても症状を自覚しないことが多いです。冷たいものや温かいものがしみる症状がある場合は、必ずむし歯というわけではありませんが、早めにチェックを受けることをお勧めします。
Q.3むし歯を削った後はどうやって治す方法があるのですか?
A.3むし歯の大きさや歯の種類によって異なります。一般的に、比較的初期から中期のむし歯であれば削った日のうちに、プラスチック(コンポジットレジン)を詰めたり、歯型をとって2~3回後に詰めものやかぶせものをしたりする事が多いです。中期から後期(歯の神経の治療が必要)な場合は根の治療をしっかりと行った後にかぶせものをすることが多いです。

歯周病について

Q.1歯周病の原因は?
A.1歯周病原菌という細菌が原因でおきます。それとあわせて、歯ぎしりやかみ合せ、喫煙や糖尿病も歯周病を進行させる原因になります。
Q.2歯周病は治る?
A.2歯周病が進行して一度減ってしまった歯ぐきや歯の周りの骨が元通りになることはありませんが、それ以上進行しないようにすることが治療の目標になります。
Q.3歯周病の症状は?
A.3歯周病の初期では、歯みがきをしていて歯ぐきから出血したり、歯ぐきが赤く腫れてきたりします。歯周病が進行すると、強い口臭や、歯のぐらつきがでてきます。
Q.4歯周病の治療は何をするの?
A.4歯周病の進行の程度によって治療内容は変わってきますが、軽度の場合は歯の周りの歯石や汚れを取ることが中心となります。歯周病が進行し歯の周りの骨の吸収が進んでいるような場合は外科処置を併用してより深い部分についた歯石を取り除きます。それでも症状の改善が見られない場合は、骨を作るような処置が必要となることもあります。それ以上に進行した歯周病の場合は抜歯となることもあります。
Q.5歯周病を予防するには?
A.5歯科医院で歯ブラシではとれない歯石や深い部分の汚れを定期的に取り除くとともに、毎日の歯ブラシでお口の中を清潔に保つことが歯周病の予防につながります。

親知らずについて

Q.1親知らずを抜きましょうと言われましたが痛くもなんともありません。本当に抜かないといけないのですか?
A.1必ず抜かないといけないわけではありませんが、歯ぐきから出ている場合はむし歯になりやすく、はえていない場合でも、近くの歯にむし歯をできやすくしたり、周りの歯ぐきを腫れさせたりする原因となる事が多いため、痛みや腫れぼったい感じを自覚する場合は、早めにチェックを受けていただくことをお勧めします。そういった症状を防ぐために、痛みがなくても親知らずを抜くことはあります。また、親知らずを抜く場合は、当院では、まずお口の中の環境を整えるために、歯石除去などを行います。そうすることで抜歯後の腫れや痛みを軽減できます。
Q.2上と下で親知らずを抜く方法は違うのですか?
A.2多くの場B合、上の親知らずは歯ぐきから完全に出ている事が多いため、その場合はそのまま抜きますが、下の親知らずは部分的にはえていたり、もしくは完全に歯ぐきの中にいる事もしばしばあるため、そのような場合は歯ぐきを少し切開したりします。

クリーニングについて

Q.1クリーニングは1回どのくらい時間がかかりますか?
A.11回の施術で約30分ほどかかります。
Q.2なぜ1回のクリーニングでは終わらないのですか?
A.2目で見える範囲についた汚れは簡単に取れば1回で終わらせる事は可能ですが、歯茎の下の深いところに付いた汚れを取りきることはできません。深いところに付いた汚れは歯茎を腫れさせたり周りの骨を溶かしたり歯周病の原因となりますので最低でも2回に分けてしっかりと取ることをお勧めします。序としては前歯と奥歯に分けて取ります。場合によっては3~6回に分けて取ることもあります。

フッ素について

Q.1フッ素塗布をする時期は?
A.1乳歯が生え始めてから、永久歯が生えそろうまでの間、半年に1回ずつ定期的にフッ素塗布をするのが当院では効果的と考えています。
Q.2フッ素塗布をしたらむし歯にならない?
A.2フッ素塗布を行うことで、むし歯になりにくくすることはできますが、フッ素はあくまでも補助的なものなので、普段の歯みがきがむし歯予防では一番大切です。
Q.3フッ素は安全?
A.3フッ素は魚や海草、お茶など普段私たちが食べている食べ物にも含まれています。過剰に摂取(5mgF/kg以上)することで悪影響が出ることもありますが、歯科医院では適正な濃度と量のフッ素塗布(9000ppmF、1回9mgF程度)を行っているので安全です。

ホワイトニングについて

Q.1ホワイトニングと歯のクリーニングは違うんですか?
A.1歯のクリーニングは一般的に歯石をとったり、歯の表面の着色をとることです。ホワイトニングは歯の表面に薬剤を浸し、光を当てることによって歯の内部の色素を化学的に分解し漂白することを言います。
Q.2ホワイトニングをしたら一生持ちますか?
A.2基本的には後戻りするため、どれくらい持つかは個人差がありますが、コーヒー、紅茶、ワイン等の歯に着色する物を過剰に摂取しなければ、8ヶ月程は白さが続きます。
Q.3どれくらい歯は白くなりますか?
A.3個人差があるので、一概には言えませんが、白くなりやすい歯となりにくい歯は存在します。まずはご相談ください。

セラミックについて

Q.1白い歯(セラミック)は何年もつのですか?
A.1セラミック自体がガラスの様な素材なので、欠ける可能性はあります。ただ一般的にセラミックが壊れるというより、それを支える歯そのもののトラブル(根の治療の再発、歯周病、等)によってダメになるケースが多いようです。つまり、しっかりした治療、定期的なメインテナンスを行うことにより、セラミックをより長く使っていただけると考えています。参考までにセラミック自体の保障期間は5年(年20%償却)とさせていただきます。
Q.2治療した歯が痛い(しみる)のですが?
A.2歯の中の神経はすべての感覚を「痛い(しみる)」としか感じません。治療は神経の近くを削ることもあるので、
① 一時的な神経の興奮
② 詰め物(プラスチック、金属)と歯質の熱膨張係数の違いによる知覚過敏
③ 残念ながら神経がダメになっている途中
④ 中枢神経(脳)に痛みが残像として残っている
⑤ その他
等、原因は色々ありますのでもう一度の受診をお願いします。

矯正歯科について

Q.1いつごろから矯正治療を始めたらよいでしょうか?
A.1悪い歯並びや咬み合わせの状態は人によって異なるため、適正な治療開始時期も異なります。また、同じ年齢でも身長などの成長に個人差があるように、あごや歯列の発育にも個人差があります。そのため、気になる状態がございましたら早めにご来院頂き、相談されることをお勧めします。
Q.2治療期間はどれぐらいかかりますか?
A.2歯を移動させるために2年前後、綺麗に並んだ歯を安定させるのにも同じぐらいの期間がかかります。また成長期で顎の成長を誘導するような治療を行う場合は、歯を並べる準備段階として1~3年前後の期間が必要となる場合もあります。
Q.3矯正治療は痛いと聞きましたが?
A.3装置をいれたとき、装置を調整したときなどに、歯がすこし浮いたような感じや固いものがかみにくい感じがします。また、痛いと感じる場合もあります。その程度はさまざまで違和感や痛みを感じない人もいます。痛みの大きさや時間、その不快症状には個人差がありますが、通常2~4日程度でおさまる方が多いです。当院で使用している超弾性型ワイヤーにより、以前より痛みなどの不快症状は軽減されてきています。
Q.4通院の頻度はどれぐらいですか?
A.4歯を積極的に動かしている間は1ヶ月に1度程度の通院頻度です。歯を動かし終わって歯の安定を図る期間、歯の生え換わりやあごの成長の観察期間では3か月~1年に一度程度の通院頻度となることもあります。
Q.5食事はしにくくなりますか?
A.5基本的に今までどおり食事ができます。ただし、かたい物(おせんべいや氷の丸かじり)や粘着性のある物(ガムやキャラメル)などは、装置を壊したりする恐れがありますので注意が必要です。また、装置によっては食べ物が一時的に装置のまわりに詰まりやすくなる場合がありますので、歯磨きを丁寧に行うようにしましょう。
Q.6歯を抜いて治療をしますか?
A.6歯並びや咬み合わせ、また治療の目標によりますが、顎の大きさと歯の大きさのバランスがとれていない場合などは、歯を抜いて治療を行う場合もあります。
Q.7成人でも矯正治療はできますか?
A.7基本的には年齢による制限はありません。当院では、成人の方が治療をなさっている場合が多いほどです。ただし、むし歯や歯周病など、歯や歯の周りの組織が健康な状態でない場合は、矯正治療が受けられないことがあります。ご相談ください。
Q.8費用はどれぐらいかかりますか?
A.8治療方法、期間などにより異なりますが、当院ではおおむね総額で70~100万円程度の場合が一般的です。
Q.9矯正治療に保険はききますか?
A.9一般的には保険がききません。ただし唇顎口蓋裂などの先天性疾患に起因する不正咬合や、顎の骨を切るような外科手術を併用して行う矯正治療などの場合は保険が適応される場合があります。ご相談ください。
Q.10きれいになった歯ならびは一生そのままですか?
A.10綺麗になった歯ならびを保つためには、その後のしっかりとしたメンテナンスが必要です。矯正装置で歯を動かし終わった段階では、歯が骨の中でまだ安定していません。そのため保定装置と呼ばれる装置を使用します。また、お口の周りの筋肉や軟組織とのバランスの変化、加齢に伴う歯の周りの組織の状態の変化などにより歯は動きます。それらのケアも含めしっかりとメンテナンスしていくことが大切です。

インプラントについて

Q.1インプラントは一生持ちますか?
A.1基本的には、天然歯よりは長持ちしにくいです。なぜなら、天然歯よりも歯周病になりやすいからです。3ヶ月~6ヶ月に一度必ずメインテナンスが必要になります。
Q.2誰でもインプラントはできますか?
A.2顎の骨の状態にも左右されるので、誰でもインプラントができるとは限りません。適正な診査・診断をしたうえで、インプラントをするかどうか慎重に考える必要があります。
Q.3糖尿病だとインプラントはできないって本当ですか?
A.3できることもありますが維持が大変です。サンライズ歯科クリニックとしてはお勧めしません。
Q.4手術をしてからどれくらいで咬めるようになりますか?
A.4手術の方法によって手術当日から咬めるようにできる場合と、咬めるようになるまで3ヶ月~半年かかる場合とがあります。
Q.5顎の骨がなくてもインプラントはできますか?
A.5骨を作る処置が必要になりますが、可能な場合もあります。

クリニックについて

Q.1クレジットカードは使えますか?
A.1自由診療などの高額な治療費のお支払い時に使用可能です。現在、三菱UFJニコス、VISA、MASTERの各種クレジットカードが使用可能です。詳しいことは担当の先生にご相談下さい。
Q.2保障期間はありますか?
A.2保険治療に関しては2年と定められています。自由診療に関しましては最低5年とさせていただいております。ただし、ダメになる原因は多種多様ですので、定期的にメンテナンスに来られない場合は保障しかねます。
Q.3治療中の仮歯(かりば)が取れてしまいました。
A.3当院の患者さんについて、治療中ということは、次のアポイントまで、仮歯(かりば)が取れないようにするのは、こちらに責任があります。もし、仮歯が取れた場合は、お手数ですが電話後速やかに病院にお越し下さい。もちろんその時は、治療費はいただきません。
Q.4急に歯が痛くなったのですが?
A.4当歯科クリニックは、基本的には予約をとって時間通りにきていただいた患者さんを尊重していきたいと考えております。しかし、急な患者さんの来院にも対応できるシステムとスタッフを揃えておりますので、安心して来院してください。

お問い合わせ

予約や治療内容など診療に関わるご用件は、各クリニックまでお電話にてお問い合わせ下さい。
また、診療以外のお問い合わせは下記番号にて受け付けております。

ページトップへ