訪問歯科診療は、要介護認定を受けている方や、その他、身体が不自由で歯科医院への通院が困難な方を対象としています。
歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士がご自宅や社会福祉施設などへ訪問し、入れ歯の調整や口腔ケア、飲み込みの訓練や口腔体操の指導などを行います。
事前の検診も行なっていますので、まずはお問い合わせ下さい。
なにをしてくれるの?
口腔ケア

お口の中を清潔に保つことは、寝たきりの方や介護を必要とする方に多い誤嚥生肺炎の予防にとても重要です。
訪問歯科診療では、院内での施術と同じクリーニングや歯ブラシを使った歯磨きのサポートをしたり、ご自宅等で治療を行うこともできます。
入れ歯の作製や調整

食事は栄養をとることだけが目的ではなく生活の中での楽しみでもあり、ものを噛むことは脳への刺激となるので人間らしく生活を営むうえで重要です。
そのためには入れ歯も大事な体の一部と考えられます。訪問歯科診療では入れ歯の作製や調整も行います。
食事のリハビリテーション

食物を飲み込むことうまくできないと食べ物が間違って気管に入ってしまい場合によってはそれが原因で肺炎を引き起こすこともあります。介護を必要とする方はうまく嚥下出来ない方が多くいます。
嚥下には舌やお口の周り、首の周りの筋肉を使うので、嚥下体操やマッサージなどで筋肉がきちんと働くように訓練します。
むし歯の治療

歯科診療所で行う治療とほぼ同じようにご自宅等で治療を受けることができます。
訪問治療の流れ
また後日当院で直接ご相談をお受けすることも可能です。
料金の目安
訪問歯科診療は健康保険適用です。
訪問歯科診療でも歯科医院への通院と同じように、各種健康保険を使うことができます。
利用する健康保険によって費用が異なります。
訪問歯科診療の料金は訪問診療費等が加算され、1割負担の場合は、通院の場合にプラスして1,500円程度で考えて頂けると分かりやすいです。
国民健康保険
医療費の1〜3割が一部負担金となります。
社会保険
医療費の1〜3割が一部負担金となります。
1ヶ月の医療費自己負担額には所得により上限があります。
障害者医療費助成申請書を提出済みの方
原則無料です。
心身障害医療費助成制度が適用されます。
生活保護の方
原則無料です。
介護保険
ご自宅への往診は介護保険からも負担金が発生します。
また、訪問歯科診療はサービス単位に含まれません。
その他サポート
ご家庭から治療に関するお問い合わせをいただいた場合は、患者さんご本人の同意書をご持参のうえ当院に直接ご来院していただきます様お願いします。
その際には担当職員が治療のご報告やご説明を行います。
また、ご来院の際には来院者の身分証明書をご持参いただきます様、併せてお願いします。